子猫販売 | 子猫ブリーダー直販サイト - キャットブリーダーネット



ご購入について

子猫の販売には下記の法律が定められています
キャットブリーダーネットでは次の監視を徹底します
動物愛護法により子猫を購入する際に定められた規定が多くございます
必ず購入するブリーダーより法規に基づく動物販売に関する
販売取扱住所での法規説明及び飼育に関しての細やかな説明
そして必ず対面販売をお守りください

ネコちゃんを迎えるまでの ご購入の流れ その1

まずは子猫を探しを始めて運命の子猫が見つかった場合は
その気になる子猫のブリーダーに取引ホームを使って連絡を入れましょう
そして 飼育方法や 餌のやり方や かかりやすい病気など
気になることは何でも質問しましょう 親切丁寧に答えてくれるはずです
次に見学日時を決め 子猫に会いに行きましょう
気に入れば 動物取扱法に基づき対面販売及び飼育説明など細やかな
説明を受け購入しましょう
お迎えに関してはブリーダーと相談して決定し子猫に無理のない形でお迎えください
お迎えした後もブリーダーさんに何でも相談してみてはいかがでしょうか?
動物保険の代理店をされているブリーダーも多く存在しますし
保険料も細やかに説明してくれるはずです
その他 食欲低下・吐き戻し・下痢・風邪の症状・ワクチン接種の時期
避妊去勢施術のタイミングなど 親切丁寧に教えてくれるはずです
このことこそが 手数料完全無料のブリーダー直販サイト
キャットブリーダーネットの魅力です

ネコちゃんを迎えるまでの ご購入の流れ その2

~ まずはお気に入りの子猫を探しましょう ~

本サイトの「子猫を探す」から購入希望の地域や猫種を検索し
お気に入りのネコちゃんを見つけましょう
全国から多くの子猫が登録されていますのでまずは探しましょう
きっと素晴らしい子猫が見つかるはずです

~ 気になる子猫が見つかれば早めに問い合わせましょう ~

気になる子猫が見つかったら詳細ページを細かく
チェックしましょう 子猫の詳細が細かく記載されています
決まれば早めにブリーダーへ問い合わせましょう
最初はオンライン見学もできるブリーダーも大勢いるので
オンライン見学を使ってみるのもいいかも・・・
早めに問い合わせをしないと他の方にお迎えされるかも・・・
問い合わせは 取引ホームを通じてブリーダーとの連絡が
簡単にできます
この時点では 個人情報もブリーダーには分からないので
安心ですね 早速見学日時を決めて見学に行きましょう

~ ご成約 ~

見学後購入が決まれば お支払方法をお話の上 お迎えしましょう
その際 保証内容や その他飼育方法なども遠慮せず
どんどん聞きましょう
また ご成約時に対面販売及び飼育に関する説明 そして
子猫の現物確認義務も動物取扱責任者登録住所で
行うことが法律上義務づけられています

~ お迎え ~

売買契約が終わり いよいよお家に新しい家族がやってきます
子猫のお受渡しには出生日を0日と数え56日以降にしか
受け渡しできません
必ず上記法律を守り素晴らしい猫ライフをお送りください

動物愛護法によりご購入する際に必ず以下のことをお守りください

~ 対面販売について ~

ご購入いただく動物を大切に飼養し続けていただくために第一種動物取扱業には
重要事項の事前説明が義務付けられています
この説明は 売買契約を結ぶより前に行う必要がありますので必ずお受けください
この説明には必ず対面での説明が必須であり
お客様が後から見返せるように文書等で行うこととされています
購入者は 説明を聞き 説明文書を受け取った証しに署名いただく必要もあります
購入されようとしている子猫を直接見て確認いただくことも義務付けており
重要事項説明は第一種動物取扱業として登録された事業所内で行う必要があります

~ 対面での事前説明が必要な18事項を必ずお受けください ~

01.品種などの名称
02.性成熟時の標準体重 標準体長など体の大きさについて
03.平均寿命など飼養期間について
04.飼養や保管に適した飼養施設の構造・規模
05.適切な給餌・給水方法
06.適切な運動・休養方法
07.主な人と動物の共通感染症 その動物がかかるおそれの高い疾病やその予防方法
08.不妊去勢措置の方法とその費用
09.無計画なな繁殖を制限するための措置
10.遺棄の禁止、そのほかその動物に関連する法規制の内容
11.性別の判定結果
12.生年月日
13.不妊去勢措置の実施状況
14.繁殖者の氏名や名称 及び 登録番号や所在地
15.所有者の氏名(自己の所有しない動物を販売しようとする場合のみ)
16.病歴 ワクチンの接種状況等
17.その動物の親や同腹子における遺伝性疾患の発生状況
18.販売子猫の適正な飼養や保管に必要な事項

~ マイクロチップの装着及び登録義務化について ~

2022年6月から 第一種動物取扱業者が取り扱う犬猫へのマイクロチップ装着が
義務化され また 装着だけでなく 情報の登録も義務付けられます
義務付けは基本的にはブリーダーに課されることになります
自らが繁殖した犬猫は 販売など他者に譲り渡すまでに装着し
情報登録しなければなりません
繁殖用として手元に残しておく場合は 生後90日を過ぎたら30日以内に
マイクロチップを装着し 装着から30日以内に登録する必要があります


今すぐ販売中の子猫を探す

~ 素敵な家族を探そう ~